引き続きXing: the land beyondの世界へ
今日もxingの世界に来ています。
仕事が深夜に終わって、こっちの世界にくると、なんだかまた一日が始まったなぁと思ってしまいますw
今日も実に美しい景色の中を散策してきました。
いくつかキーアイテムも獲得し、ちょっと難しい謎にも挑戦してきました。
大きな橋!なんかもうワクワクが止まらないです、こういうの。
たくさんの謎を解いていった先に宝箱発見!これで3つめのキーアイテム。
あと1つで揃うよ。
そんな感じでXingの世界を楽しんでいるんだけど、ひととおり謎を解き終えたら、BGMを消して、ふたたびこの景色の中に入り込んでみようと思う。
ちょっとした観光気分だよね。
この作品をプレイしていて思うんだけど、
VRの画質の良し悪しというか、綺麗なものは本当に綺麗だし、ローポリに抑えたものはそれはそれで良い。
けど、画質の汚いやつって結構あるじゃない?PSVRにはそういうのたくさんあるわけよ。
でも、PSVRの中でも、例えばRIGSだったり、スターブラッドアリーナだったり、綺麗な世界を作れている作品もあるわけで。
そんなふうに比べていくと、いったい何が違ってこんな差が生まれるんだろうなぁって。
開発ソフトの違いとか?
xingの画質を体感してみると、もしかしたら、Bloodborneとか、DarkSoulとか、あぁいう世界だってVRで可能なんじゃないかなって、そんなことも思えてしまう。
まぁあと1~2か月でSkyrimVRとか、そのあとはFallout4VRとかくるわけだけど、xingのようなすんばらしい作品があるなかで、これから出てくるオープンワールドな作品が、どれだけ差をつけてくるかが気になるよね。
もちろんPSVRとPIMAX4Kではスペックがそもそも違うから、単純には比べられないんだけどね。
xingはPSVRにもくる予定みたいだから、PSVRでもぜひ体感してみたいね。
そういえば、PIMAX8Kっていうのがあって、それのKickStarterに申し込もうかどうしようか悩みながら早数日が過ぎ去ってしまった・・・。
結構安くない買い物なのよ。さすがに8Kともなると。
視野角200度でxingの世界に入ったら、今度こそ本当に脳みそどうにかなってしまうんじゃないだろうかって、思っちゃう(^^;
さてさてどうしたものかなぁ。